
【歯と口の健康について】
6月4日~10日までの「歯と口の健康週間」にあわせて高等部1・2年生の保健指導をしました。一人一台タブレットを使って自分の口腔の写真を撮り...
拓く ~夢をもち、自らの道を切り拓く、たくましく生きる児童生徒の育成~
6月4日~10日までの「歯と口の健康週間」にあわせて高等部1・2年生の保健指導をしました。一人一台タブレットを使って自分の口腔の写真を撮り...
小・中・高等部の新入生を迎えて、今年度も健康診断がはじまりました。各検診とも感染症予防対策をして対応しています。昨年度、学校医さんが苦手だっ...
小学部「かぜ予防」、中学部「大人への第一歩」をテーマに保健指導を行いました。小学部では、かぜにかからないための過ごし方について、中学部では、...
「歯・口の健康に関する図画・ポスターコンクール」の表彰を全校集会で行いました。秋田県の審査で最優秀賞、全国でも佳作をいただきました。また、秋...
小学部で月曜日に行われている「きらきら集会」の中で保健学習を行いました。内容は「わたしの大切なからだ」についてです。プライベートゾーンや小1...
本校では、さまざまな委員会が毎月1回活動をしています。今月は保健委員会の活動を紹介します。11月の保健目標は「むし歯や口の中の病気を予防しよ...
保健室前の掲示が10月保健目標の「目を大切にしよう」に変わりました。子ども達は「目にいい習慣、悪い習慣」、「涙の働き」では涙のイラストをめ...
能代山本広域市町村圏組合消防本部の「救命入門コース」を活用し救命講習会を実施しました。今年は新型コロナウイルス予防対策をし、胸骨圧迫やAE...
中学部1年生を対象に、栄養教諭・養護教諭による夏休み中の過ごし方についての講話を行いました。栄養教諭からは、バランスのよい食事のとり方につ...